NEWS

IBM i アプリの第二の柱 OSS

今日のIT環境を俯瞰したとき、OSSは無視できない流れであるばかりか、ITの将来像を大きく変える存在になっています。こうした背景の下、IBM i のOSSサポートは、2006年のPHPランタイムサポートを皮切りに、その種類も多岐にわたり大きく発展を遂げてきました。
とはいえ、国内市場に目を向けるとIBM iユーザーにおけるOSS利用はまだ1割程度(アイ・マガジン社「IBM i ユーザー動向調査2022年」)にとどまっているようです。
当コラムでは、IBM i環境の後継者問題解決やアプリのモダナイゼーションに繋がるOSS活用について、海外記事を中心に詳しく解説してまいります。

IBM i アプリの第二の柱 OSS

連載一覧 Serials

2023.08.15
【OSS】第15回「オープンソース技術を主流にする」

オープンソースは無関係だと感じているIBM i ユーザーも多いと思います。逆に、IBM iはITの潮流から取り残された古いマシンで、早急にオープンなプットフォームに移行すべきと焦りを感じている方もいるかも知れません。結論を言えばどちらも誤りで、今やIBM iは昔のソフトウェア資産が活かしつつオープンソースの様々な恩恵も受けられるオープンなシステムです。

2023.04.25
【OSS】第14回「IBM i で Node.jsを活用する」

今回はNode.jsに関する対談の抄訳をお届けします。Node.jsは2009年に初版がリリースされた長い歴史を持つJavaScriptのサーバサイド実行環境で、IBMは最近このプロモーションに力を入れています。IBM iでも利用可能なこのオープンソースは、習得が比較的容易でプログラムが短期間で作成できる、Webアプリ作成に適した言語です。Node.jsをRPGやSQLで書かれた基幹業務プログラムと連携させることで、IBM i上の既存アプリケーションを活用したWebアプリが容易に作成できます。

2023.03.24
【OSS】第13回「IBM iの視点で見直すコンテナ、マイクロサービス及びオープンソース」

コンテナやマイクロサービスはITの世界で常識、しかしIBM iユーザーには無縁だと思っていませんか?今回ご紹介する記事では、これらの概念は十年以上も前に既にに実装されていたという指摘がなされています。新たな視点からIBM iの先進性と将来性が再認識できると同時に、コンテナやマイクロサービスに対する理解も深まるはずです。

2023.03.16
【OSS】第12回「Prometheusを使ってIBM iを監視する」

前回の記事では、IBM iを監視するための方法として、オープンソースのGrafanaを使ったダッシュボードの構築法を説明しましたが、今回は同じくオープンソースのPrometheusを使ったIBM iの監視法について説明します。また、GrafanaとPrometheusというツールを組み合わせることで、幅広いデータを監視するダッシュボードが実現できることも説明しています。

2023.03.06
【OSS】第11回「簡単なGrafanaダッシュボードのデプロイ方法」

IBM i の運用において、日々システムの稼働状況をどのように監視・管理していますか?今回は、オープンソースのログの可視化ツールであるGrafanaをIBM iにインストールし、IBM iの稼働状況をグラフィカルに監視する方法をお伝えします。今回の記事では詳細な説明がありませんが、Grafanaを使うことでIBM iだけでなく他システムのハードウェアやアプリケーションを含むソフトウェアの監視も可能であることも覚えておくべき重要な点です。

2023.02.10
【OSS】第10回「RPMの山の秘宝10選」

オープンソースのツールにはIBM iでも使用可能で便利なものが沢山あります。その中からジェシー・ゴルジンスキー氏がお勧めする、選りすぐりのツールTop 10をご紹介した記事です。IBM iでRPGとオープンソースをミックスして利用されている方は、日常のシステム管理作業の効率化のために是非参考にしてください。

2023.02.02
【OSS】第9回「リアム・アランが語る Node.js及びオープンソース」

Node.jsがIBM iの適用領域をどう広げるかを知るために、IBM iにおけるNode.js及びそれに関連するその他のオープンソースの活用やオープンソース活動に関するリアム・アラン氏とチャーリー・グアリーノ氏の対談を要約、編集してお届けします。

PAGE TOP