NEWS

押さえておきたい!RPGの新機能

IBM i ユーザーの一番の関心事『RPGは死んだのか?』に対し、RPGプログラミングの世界的権威スーザン・ガントナーとジョン・パリスは「死せる言語にしては悪くない」と言及しています。その根拠をこの10年のRPGの機能拡張から解説し、次の10年を予測します。
最初に「RPGの新たな10年を祝う」をお読みいただき、その文中で言及されている個々の機能については、それぞれを詳細に解説している記事をご参照ください。
RPGの最近のトレンドからご自身のRPGアプリ拡張の可能性を探ってみてはいかがでしょうか?当シリーズにてぜひRPGの”最新能力”に触れてみてください。

押さえておきたい!RPGの新機能

連載一覧 Serials

2021.10.22
【第36回】RPGアプリケーションの将来を保証する7つの鍵

RPGアプリの将来を保証するということは、単に現行のRPGアプリが将来に渡って動作し続けることを保証することではありません。これは、時の経過と共に変化するビジネスルールやビジネスモデルに合わせ、迅速に必要な修正や機能追加ができるようにRPGプログラムの構造を変革することではじめて達成できることです。その鍵となる7つの基本方針についての解説記事をご紹介します。

2021.10.01
【第35回】RPG組み込み関数の最新情報

IBM i 7.4 TR4で、新たな3つのRPG組み込み関数が発表されました。これらの関数の機能およびその提供意図について、ジョン・パリス氏が例題を含めて解説しています。

2021.09.14
【第34回】RPGプロトタイプをもっと活用する

RPGプロトタイプの基本事項ならびにその有用性については、既に「【第24回】RPGのプロトタイプの威力」という記事でご紹介しました。今回はその続編として、パラメータとしてデータ構造やファイルを渡すといった、更に高度なプロトタイプの活用法についてご紹介します。

2021.08.19
【第33回】IWSを使ってウェブサービスを作る

今回はIBM iの統合ウェブサービス(IWS)を利用したRPGによるウェブサービスの構築方法についての基礎を解説します。IWSを使うことで、既存のRPGプログラムを容易にウェブサービスに仕立て直せる上に、RPGからもそれを呼び出せるという点は、IBM iユーザーにとって大きなメリットと言えるでしょう

2021.07.21
【第32回】RESTが必要? – RPGでRESTウェブサービスを構築する –

ウェブサービスは、現代のITアプリケーション構築における基本的かつ標準的なものとなっています。2回にわたり、IBM iによるウェブサービス構築に関する記事をお届けします。RESTサービス入門のさらに入り口ともいうべき内容です。「いまさら聞けないIBM iのRESTサービス」的な記事としてお読みいただきたいと思います。

2021.07.08
【第31回補足】RPGでのデータ処理にDATA-INTO命令を使う

今日のITシステムでは様々なシステムとのデータ交換機能が欠かせません。RPGによるXMLデータの処理にはXML-INTOが役立ちましたがその他の形式のデータ処理をRPGで行うにはどうすれば良いのでしょうか?その答えはDATA-INTO命令にあります。

2021.07.08
【第31回】YAJLとDATA-INTOの出合い

この連載の【第2回】と【第3回】で、RPGで様々な形式のデータを処理できるようにする新しい命令DATA-INTOをご紹介しました。しかし標準のパーサーは学習のためのもので、汎用性に富んではいません。そこで今回は実用的なパーサーYAJLINTOをご紹介します。

PAGE TOP